AIプロンプトとは?初心者でも今日から使える超入門ガイド

Image

プロンプトとは、ChatGPTやClaudeなどのAIに対して送る「指示文」や「質問文」のことです。

たとえば、

  • 東京の観光スポットを教えて
  • このコードのエラーを直して
  • メールの文章を作って

これらすべてがプロンプトです。プロンプトの質が、AIからの回答の質を大きく左右します。

良いプロンプトと悪いプロンプトの違い

いくつか例を並べます。

悪いプロンプトの例

「記事を書いて」

これはNGです。

理由は、何について?誰向け?どのくらいの長さ?すべてが不明確です。

良いプロンプト例

「20代女性向けに、初めての一人暮らしで役立つ節約術を5つ紹介する800文字程度のブログ記事を書いてください」

効率的なプロンプト作成の5つのコツ

まず、曖昧な表現ではなく、具体的な情報を含めましょう。

悪い例→「面白い話を作って」

Image



良い例→ 「小学生向けに、友情の大切さを教える5分で読める短編物語を作ってください」

Image
Image
Image

役割を与える

AIに専門家の役割を与えると、より的確な回答が得られます。

  • 「あなたはプロの料理研究家です。初心者でも作れる簡単なパスタレシピを教えてください」
  • 「あなたは経験豊富なキャリアカウンセラーです。転職の面接対策を教えてください」

形式を指定する

欲しい回答の形式を明確にしましょう。

  • 「箇条書きで5つ挙げてください」
  • 「表形式でまとめてください」
  • 「ステップバイステップで説明してください」

例を示す

求めているイメージを例で示すと、より正確な回答が得られます。

「こんな感じのキャッチコピーを3つ作ってください:『毎日を、もっと自分らしく』『あなたの日常に、小さな幸せを』」

制約条件を伝える

文字数、トーン、避けてほしい表現などを指定しましょう。

たとえば‥

300文字以内で、カジュアルな口調で、専門用語を使わずに説明してください」

便利なプロンプト作成ツール

実は、AIに「良いプロンプトの作り方」を聞くのが最も簡単な方法です。

使い方の例

「ダイエットに関する記事を書きたいのですが、どんなプロンプトを書けばいいですか?」

AIが適切なプロンプトの例を提案してくれます。

プロンプトテンプレート集

以下のような無料のテンプレート集が便利です。

Awesome ChatGPT Prompts (GitHub)

https://github.com/f/awesome-chatgpt-prompts

Image
Image

いろいろなプロンプトがあります。

PromptBase

プロンプトの売買もできるマーケットプレイスです。

https://promptbase.com

Image

最近は画像生成などが多いですが、AIに該当する情報を与えられれば同じような画像生成プロンプトや文章、動画のプロンプトを作成できます。

Image

たとえば、この画像をAIに見せれば、

Image

こんな感じで生成してくれます。

たとえばテキストプロンプトの場合なら、このサイトにある出力例をもとにして、GPTなどで質問すればプロンプトを書いてくれたりします。

Image

このようにして、自分の目的に適したプロンプト参考例をヒントにするのも有りということです。

プロンプト作成の基本公式

良いプロンプトは、以下の要素を含んでいます。

【役割】+【具体的な指示】+【形式】+【制約条件】

「あなたは、[役割]です。[具体的な内容]について、[形式]で、[制約条件]を守って作成してください」

最初は難しく感じるかもしれませんが、使っていくうちに自然とコツがつかめてきます。

まずは簡単なプロンプトから試して、徐々に詳しくしていくのがコツです。

1回や2回で完璧なものは作れませんが 出力結果を見ながら改善していくとよいでしょう。

たとえばブログなどに使う場合なら、

「ここを何とかしてほしい」

という部分が出てくると思うのですが、そういった部分を追記して調整していくことでよい感じのプロンプトに仕上がるはずです(^^ゞ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KENのアバター KEN AI×人間のハイブリッド戦略家

名前:KEN
肩書き:AI×人間のハイブリッド戦略家 / 情報発信者 / デジタル錬金術師
ブログ、電子書籍、動画、SNS…どんなメディアでもAIを活用し、個人でも大きな富を生む戦略を発信。従来のビジネスモデルに縛られず、新時代の“稼ぐロジック”をアップデートし続ける。

神戸生まれの大阪育ち。

コメント

コメントする

目次